雲間のお月さま~夢のあとに~

今年は今日9月24日(月・祝)が中秋の名月とのこと。雲が多めの今日はこんな写真が撮れそうな気がしてソワソワと何度も玄関の扉を開けて外に出て空を見上げていました。 そして、この雲間に現れた光明の世界!今、歌っているフォーレの<夢のあとにAprès un r…

詩人メーリケのお墓のことから

シュヴァーベン地方が生んだ歴史的な文学者に数えられるメーリケ。牧師であり、詩人であり、小説も書いた。ドイツリートにはヴォルフのメーリケ歌曲集もさることながら、それよりも先の時代、例えばシューマンにもメーリケの詩による名作が点在する。 次回の…

ノーベル文学賞とフォーレの歌曲

次回リサイタルのプログラムをシューマン、フォーレ、シューベルトの歌曲で組もうと思い、選曲がほぼ整ってきたところ。選曲の過程で候補曲を挙げながら、各曲の詩人についてもどんな人だったのだろう、と知りたくなるのも常なることです。 昨日はフォーレ(…

ショパンとシュトゥットガルト

私が留学していたシュトゥットガルトには、ドンピシャリこの街が出身、という歴史的作曲家はいなかったと思うが、それでも時に作曲家の人生の節目にこの街の名が記録されていることがある。 1864年、借金から逃れる旅の途上でシュトゥットガルトに滞在してい…

ホトトギスの花言葉

昨年、家の庭に突然ニョキッと姿を現した、私には非常にグロテスクに見えた、思えたこの花。こんなに立体的な花を見たことがないと思ったような・・・ 鳥がいろいろな植物の種を落として行くようで、自家で植えた覚えのないものがひょっこり出てくることはよ…

ドヴォルザークの《ジプシーの歌》

ドヴォルザークの《ジプシーの歌》op.55(全7曲)は独唱用のみならず、合唱用の編曲もあり親しまれている。また第4曲は〈母の教え給いし歌〉の題名で日本でも昔から名歌集などに取り入れられ、よく歌われている。 ところで、この曲集の第5曲〈弦を正しく調…

スペイン巡礼とオーヴェルニュ地方

いつか歩いてみたいと思う、スペインのサンティアゴ・デ・コンポステーラを目指す巡礼の旅のルート。殉教したキリストの12使徒の一人、ヤコブの遺体がこの地で発見され、その上に大聖堂が建てられたところから、ここが聖地として巡礼者が目指す地となった。 …

ついにオック語にチャレンジ!

カントループの≪オーヴェルニュの歌≫という曲集がある。南仏オーベルニュ地方の民謡にカントループがオーケストレーションをしたもので、のどかな風景が彷彿とされるような美しい民謡の旋律に癒やされるような曲集だ。 学生時代にイタリア人の先生の門下生に…

今年の薔薇☆美しい5月に

今年も薔薇のご報告をしたいと思います。 5月に撮影し、まだ掲載していなかった写真です。 まずは5月12日撮影のこの一枚。 見事なデュオで咲いてくれました。 咲き出す時期が違ったので、 花の咲き具合に差が出ているのがわかります。 そして、その2日後の写…

リサイタルに向けて~歴史や数学???~

5月のリサイタルに向けて、準備を進める日々。目下、暗譜の山。何となく覚えているようなものも、やはり意識的な暗記のような作業も必要になり、たまには複雑な構成を整理して覚えるのに、部分部分に記号をつけていくうちに、数式のようなメモを欄外に書くこ…

モーツァルトの腕時計

次回リサイタルに向け、歌の練習と並行して、取り上げる作曲家や曲の成立過程について調べる日々になってきた。辞典でモーツァルトの項目を読み、彼の人生の時系列に沿った出来事を読みながら、幼い時から本当に旅の多い人生を送っていたのだ、と改めて思わ…

不思議な対話・・・

ドラマ「とと姉ちゃん」も今週で終わった。昨日土曜日の最終回では、昔に亡くなったとと姉ちゃんの父親がとと姉の出版社に登場、ひとりとと姉は父と対話をしていた。父亡き後、会社がここまでになるまでのこと、家族の歩んできた人生のことなどを。幽霊にし…

アプリコットジャム入りチョコレートケーキ

最近ウィーンに旅行した友人のフェイスブックでの写真に触発されて、懐かしい思いでが蘇り、ウィーンに行ったときの自分で撮って来た写真を改めて眺めてみたり、ガイドブックの記事を興味深く読み直してみたりと余念がない。私は得に夢中になったときの集中…

虹の出現

昨日は台風10号の通過で出かけられるのかどうか、当日まで予定を決められず落ち着きませんでしたが、無事に予定していた練習場所へ。 台風の余波か、夕立のような強い雨が降りましたが、その雨上がりに・・・ピアノに向かって楽譜を広げて歌いながら、ふと窓…

ねこ城のこと

以前、ライン河畔の山城で、猫城というのがあることを写真と共に記事に書いた。ドイツ語では "Burg Katz" という。 さて、驚いたことに、つい最近テレビを見ていたら、このお城は1989年(多分、そう言っていたと思う)から日本人の方が買い取って、その後、…

歌舞伎観劇

昨日、来日中の旧知のドイツ人の知人とそのご友人と一緒に、歌舞伎座での8月公演初日を楽しんだ。これは本当に面白かった。本当に久しぶりの歌舞伎。まだ祖母が元気だった頃、母と三人で行ったことを思い出す。 演目は「こもちやまんば」と「権左と助十」。 …

ファン・ダイクのこと

そのベルギーの知人のお話の中に、現在お住まいの地域について、堤防(dike←英語)の上にある街で、云々、という説明を聞きながら、ファン・ダイクの名を思わず口に出した私。あれと同じダイクですか?と(笑)。確かその昔にベルギーを案内して下さった折、…

鱈はバカリャオ?

先日、ベルギーの旧知の恩人ともいえる知人がお仕事関係で来日した折、東京で再会がかなった。その知人との食事中、ビールを頼んだら、「つきだし」に明太子数種類が出てきた。レモン味とか激辛とか昆布だし漬けのようなバリエーションで。これは何か、とい…

16歳だった猫たちのこと

このブログにも以前に書いたことがあったと思う。1999年、私の部屋の勉強机の下で、助けてあげた迷い猫ののが4匹の子供を生んだ。生まれた順に、チビ(雌)、茶々丸(雄)、花子(雌)、コロ(雌)と名付けた。この6月でそれから17年となった。16年目の昨年夏…

サックスブルーはどんな色?

先日、今年のリサイタルを終えたばかり。大きな衣装はひとまず事前に準備して安心していても、いつも結構、直前になって、小さな小物類を調達することがある。今回は演奏会前日に一部の荷物の運び込み(演奏当日の荷物をできるだけ少なくするための私の習慣…

酒飲みの作曲家???

リサイタルに向けて、取り上げる作曲家について事典項目を眺めたりする日々。今年没後100年でもあるマックス・レーガーの項目を読んでいると・・・酒飲みグセがあり、それが本人の生前の評価をおとしとか、そんなこともうっすらと書かれていました。真偽のほ…

セーヌ河畔で見た目にした絵葉書の絵

今夏話題のサティ展を観た。 ここで思いがけず、スランランの「ヴァンジャンヌの殺菌牛乳」広告ポスターの絵に再会。この赤い服を着た女の子がミルクを飲むところを、3匹の猫たちが下から見ている、という愛らしい絵は、有名だから見たことのある方は多いだ…

薔薇ベストショット2015~その2~

薔薇ベストショットをもう一枚! 昨年、誕生したジュニア鉢の薔薇もこんなに素敵に咲いてくれました。 こちらのほうが少し早く、5月1日に撮影したものです。 ツインになっているのがとても愛しく感じられました。

薔薇2015ベストショット

今年も薔薇が立派に咲いてくれました。写真は5月9日撮影のものです。最初の一輪の薔薇から根付いた親株の鉢です。

バラに子供が・・・?

先日、6月29日にバラが開花しました。実はこれは、いつものバラの幹とは別に独立したものです。いつものバラを冬に剪定した枝が、掃除のあと一本落ちていて、それを誤って折ってしまったと勘違いした家族が、こっそり土に挿しておいたら、いつまでも葉が緑を…

鼻つまんで清水!

上野の西郷さんの近く、不忍の池を見渡せる丘の上にあるお社は清水観音堂。正確には、寛永8年(1631年)に天海僧正により開山された、天台宗東叡山寛永寺清水観音堂で、重要文化財に指定されている。開山以来、380年、このお堂だけが上野寛永寺の諸建物の中…

5月の薔薇

毎年、恒例になった薔薇さん。前回花を付けたのは9月でしたが、この春も3月末頃から二つの緑色の蕾が顔を出し、ゆっくりと育ったお花が4月の末くらいから咲き始め、現在、この写真のとおりの満開となっています。季節になると、まさに自力で蕾をつけ、花を咲…

「白鳳の貴公子」

過日、東京芸術大学大学美術館(通称、芸大美術館)で開かれていた「国宝興福寺仏頭展」を観た。 この芸大美術館は出来上がって公開になったのは、確か私が大学院の博士課程に入った頃だったから、芸大の長い歴史からするとまだ日は浅い。それでも、芸大所蔵…

バラのメッセージ

今日、暗くなって帰宅して、ひと段落してから、暑いのでちょっと外に出てみると・・・、そうなんです、あの蕾だったバラが咲いていたのです!つい先日、つぼみに気づいたばかりなのに、あっという間に開花を始めました。 このバラのメッセージはいかに?! …

あっ、バラに蕾が!

先週、大切な恩師のお一人が天に召されました。 ご葬儀翌日の朝、静かに降る雨模様の中、ふと庭に出て眺めてみると、何と!!!、夏の間、陽射しのもと、殆ど砂漠の植物と化していた剪定済みの枝ばった薔薇に、蕾がついているではありませんか!! 確かにそ…