2006-01-01から1年間の記事一覧

夢の不思議

私はよく夢を見ます。 先日、ウルトラマンの監督として有名で、またその後、映画監督やオペラの演出で活躍された実相寺昭雄さんが大変惜しまれながらも逝去されました。私は実相寺先生が大学院のオペラ「魔笛」の演出をされたとき、たまたま童子3という役で…

牛、丑、ウシ、うし、USHI・・・

今日の日曜日、午前中はドイツ語で本を読み、そのまま続けてドイツ語で手紙を書きました。 午後、自転車で牧場まで牛を見に行きました。牛、牛、牛、たくさんいます。乳牛です。 横になりながら「モー、モー」なき続けている牛がいたので、近くまでいって、…

明治に遡る学校の歴史

12月、母校女子学院の同窓生の集いで、45分間のクリスマスをテーマにした音楽の時間を任され、ドレスデンのイェームリヒ社製パイプオルガンと一緒に歌います。 女子学院の歴史は、1870(明治3)年、築地居留地に最初の洋館として建てられたA六番館に設立され…

飛んで目に入る秋の虫

先日、黄色の服を着て自転車で走っていたら、目に虫が飛び込んできました。そして、気がつくと、その黄色い服のあちこちに、飛んできた黒い小さな虫がたくさんとまっていました。 前にもそんなことがありましたが、うっかり忘れて、また黄色を着て出かけてし…

日の昇る国、日本へ

ドイツでかつてお世話になった劇場からのとあるEメールの最後に、決まり文句の挨拶と一緒に、「日の昇る国、日本へ」と書いてありました。 日本とヨーロッパ大陸の距離も実感しますが、自分のいる国がコロンブスの時代から変わらず、こうしたイメージで見ら…

バッハさんのお仕事

私は昨今、この12月にクリスマスを祝う会で歌わせていただく準備に取り組んでいます。音楽の準備はもちろんですが、プログラム冊子も作成します。いつも演奏会の前になると、なぜかパソコンに向かって、ほとんど画面にのめりこみそうになりながら、原稿を書…

ワトーの絵「シテール島への船出」

ワトーの有名な絵に、「シテール島への船出」というのがあります。この絵からドビュッシーは「喜びの島」の作曲のヒントを得た、という説も聞かれます。このワトーの絵はルーブル美術館にある1717年ものが有名です。 ところで、ベルリンのシャルロッテンブル…

ヴェルディのお誕生日

10月10日はイタリアのオペラ作曲家ヴェルディの誕生日(1813年)です。今日、パラパラと本を読んでいたらそんなことが書いてありました。10月10日は確かうちでもなにかあったような・・・。 そう、私の家には猫が5匹います。この猫たちの母、また一匹にとっ…

西洋すももとプルーン

ドイツの人は、甘いものがことさら好きなようです。パン屋さんには季節になると、果物のぶつ切りを少々甘く煮たものが上にのっている、美味しいケーキが並びます。その中にツヴェッチュゲン・クーヘンというのがあります。ツヴェッチュゲン(Zwetschgen)は…

中秋の名月

一昨日、中秋の名月であるはずでしたが、全国的な雨で「見えません!」とニュースで聞きました。その通りでした。翌日、玄関先に出て夕涼みをするのが日課の飼い猫「茶々丸くん」を紐につないで(夜は見通しが悪く危険なので放し飼いにしません)表に出ると…

ドイツ語の読書

留学から帰って以来、2年と少しの間、大学のドイツリートの解釈・演奏法の公開レッスン形式の授業で、ドイツ語―日本語間の通訳をする機会を与えられてきました。音楽家の私が、まさか通訳としての訓練を受けた経験は皆無で、ある日から突然、二つの言語間を…

温泉の効能

草津温泉をご存知ですか?とても強力な温泉として知られている名湯のひとつです。ここのお湯は悪いところに出るそうです。いつだったか、温泉の休憩所で地元の方のそんな小話を聞いていた最中、私は、普段は頭痛持ちでもないのに、ひどい頭痛におそわれてい…

てんとう虫

9月下旬のある日、帰途につく駅に降りたとき、虫の音が聞こえてきました。虫の鳴く季節になったなあ、と思うと、夏の暑さからもこれでようやく解放される、とほっとします。そんな日本とは違って、ドイツの街では、虫の音を聞くことはまずありませんでした。…

ドイツのさくらんぼ

ドイツには、「ドイツのさくらんぼ(Deutsche Kirsche)」という種類のさくらんぼがあります。アメリカンチェリーのようにダークな色合いですが、赤みは殆どなく、濃い紫色です。7月のドイツではこれを食することができました!市場では、ひとりでも一日二日…

北海道かぼちゃ

ドイツでは北海道かぼちゃ(ホッカイドウ・キュルビス)が売られています。北海道からの輸入ではなく、この種類をドイツでも栽培しているようです。 有機栽培の野菜しか買わない、というドイツのおばさまは、北海道かぼちゃをご愛用でした。 北海道かぼちゃ…

これが氷河だ

氷河、氷河、これが氷河なんです。 ここは、大きなカウベルを首に下げたお牛さまたちがくつろぐ高地です。標高2006メートルでした。氷河が融けた水は写真の湖のように白く濁っています。ビアンコ(Bianco)湖です。 小川にはミルクが流れていて、という歌詞…

ロマンシュ語の文化

ここスイスのエンガディン地方は、スイスの四つの公用語のうち、今では非常に貴重なロマンシュ語が使われている地域です。村の家々の壁には絵が書かれ、さらにどの家にも側面の壁に「・・・の家」という意味の「chesa ...」と書いてあります。文字はアルファ…

将来は自家用飛行機で

目的地の駅に着きました。ホームに電車が滑り込むと、おばさまが立っているのが見えました。本当にYumiは乗っているだろうか、と心配そうにも見えました。こうしてめでたくスイスで再会できました。写真の眺めはこの村からのもので、小型飛行機用の飛行場も…

複線から単線に

スイスといっても下界は暑く、しかも乗り換えてからの電車は、山向け?で冷房なし。日はさんさんと射し、こんなに暑くてはもう世も末か、と思うほどでした・・・。日の射してくる座席にはいられなくなって、ドアのあるデッキのほうに出て、開け放たれたドア…

スイス鉄道の旅

ドイツ、ワイマールのマスタークラスに参加したあと、ちょうどスイスでバカンス中の知人を訪ねました。この知人とは、70過ぎのドイツ人のおばさまです。かつてシュトゥットガルトに留学中、フィッシャー・ディースカウさんの講習会があるというので、街の銀行…

カテリーナ教会と東京の人口のこと

ところで東京の人口は何人?この7月の発表では1千2百6十3万人とのこと。ドイツに留学した当初、シュトゥットガルトを山手線の一駅、そう、池袋くらいかな、と言い放って、日本の方からは言いえて妙と喜ばれ、ドイツの知人たちからは、東京はそんなに大きいの…

ゾフィー・フォン・シャルロッテ

写真はベルサイユ宮殿の庭のようでありますが、これはベルリンのシャルロッテンブルク城の庭園です。真ん中はこのようにフランス式、両脇はイギリス風庭園となった、折衷様式の庭園をもつお城です。 フリードリヒ3世(1701年よりプロイセン王フリードリヒ1世…

カール・ツァイスの街イェーナ

光学レンズの制作で知られるカール・ツァイスの街イェーナ。カール・ツァイスはこの街でレンズの工房を持ち、店を構えました。光学博物館では、当時のツァイスの事務室(秘書もコンピューターもなく、ひたすら事務処理も自分でこなしたそうです。)、そこか…

ベルリンの並木道

ワイマールでのマスタークラスのあとは、帰国までの限られた時間に、久しぶりのドイツで果たしたい事が山積みでした。何よりもお世話になって長らく会っていない人たちに会いたい、という思いがありました。ほぼすべての人に再会でき、しまいには地下鉄から…

練習の途中に

これはマスタークラス期間中、10時から昼休み1時間をはさんで16時までのクラス終了後、復習をしていた夜、校舎の練習室からの風景です。夜8時ごろですが、まだこのように明るいのです。 正面に見えるピンク色の建物は、ゲーテが思いを寄せて慕い、13年間親交…

ワイマールの陽光

7月、ドイツのワイマールにあるリスト音楽院主催のマスタークラスに参加しました。私が参加したのはドイツリートのクラスで、講師はテノール歌手で2005年12月で歌手としての現役を引退されたペーター・シュライアーさんでした。 まずは初日に講師の先生の前…

初夏のように

まだ5月ですが、初夏のような気候になりました。 急に気分も晴れやかになります。夏もこのくらい爽やかだったらよいのに、と思いながら、カラッとしたドイツやオーストリアの夏を思い出します。 写真はウィーンのザンクト・マルクス(St.Marx)墓地にある、…

母の日ハハハ

5月14日は母の日です。お花屋さんはカーネーションを買いに来るお客さんで込み合い、スーパーにもカーネーションの花束が並んでいました。 ところで母の日はプレゼント商戦に利用された商業的な祝日であるとの批判も聞いていましたが、ベルギーでもドイツで…

イタリアへの憧れ

先日、日本で旧知の師を訪ねたところ、ご夫妻でおもてなしいただき、ワインまでご馳走になってしまいました。ひとつはトスカーナ地方の街モンテプルチャーノの近くの丘のワイン、モンテプルチャーノ・ダブルッツォ(Montepurciano d'Abruzzo)、もうひとつは…

美しい5月になりました

みなさまお元気でお過ごしですか?4月の演奏会も終わり、季節はいつの間にか春本番、新緑も美しい5月となりました。1ヶ月のこのブログのお休みの間に、近所の梨畑の花が美しく咲くのを見ては、ドイツのワイン畑に咲いていた果樹の花を思い出しました。今で…